海外渡航とくすり
Pick
up!
海外に薬を持っていくときの準備について知っていますか?
旅行や出張などで医薬品を海外に持参する場合には、医師の診断書や処方せん、許可申請などが必要になることがあります。渡航先の国によって必要なものは異なるため、事前に確認し、余裕を持って準備するようにしましょう。
どんなくすりで、なぜ使用しているのかがわかるように
海外に医薬品を持参する場合、どのような病気や症状でその医薬品を使用しているのかを説明できる文書を用意しておくことが望まれます。たとえば、医療機関で処方されたくすり(医療用医薬品)の場合は、医師の診断書や処方せん、これらが英訳されたものなどが必要になることがあります。
また、どのような医薬品か確認できるように、本来の容器のままで持参しましょう。ほかの容器に移し替えると、どのような医薬品か確認することが難しくなり、渡航先の国によっては持ち込めないことがあります。
渡航中に必要な量のみを、使用する人が持ち込む
渡航先の国によっては、必要な量以上の医薬品の持ち込みや、郵送による医薬品の持ち込みを認めていない場合があります。必要と考えられる量を、使用する人が自分で持ち込んでください。
また、空港のカウンターで預けた荷物は紛失したり、遅れて到着したりしてしまうことがあります。継続して使用する必要のある医薬品は、機内持ち込み手荷物に入れて持参すると安心です。

早めの準備がポイント
海外へ医薬品を持参するときは、医師や薬剤師に文書を用意してもらう必要や、医薬品の種類によっては海外への持ち出しや日本への持ち込みに事前の申請が必要であり、その申請に時間を要することがあります。
海外へ行くことが決まったときは、早めに準備を始めることが、渡航先の国でも安心して健康に過ごすためにも大切ですね。
参照
-
厚生労働省. 海外渡航先への医薬品の携帯による持ち込み・持ち出しの手続きについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index_00005.html -
厚生労働省検疫所. 海外で健康に過ごすために 旅行前の準備
https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/attention01.html -
外務省海外安全ホームページ. 海外安全虎の巻
https://www.anzen.mofa.go.jp/life/
(すべて2025年4月閲覧)