のみ忘れ時の対応
Q
くすりを飲み忘れたときはどうすればいいですか?
A
飲み忘れに気づいたら、その時点で飲むようにしましょう。ただし、次の飲む時間が近い場合は、1回分はとばして、次の回から決められたとおりに飲んでください。2回分をまとめて飲むことは絶対にしないでください。
参照
-
宮坂信之. 薬はリスク? 薬を正しく知るために, p94, 法研, 2017..
-
厚生労働省, 日本薬剤師会. 知っておきたい薬の知識(令和5年10月)
https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001146692.pdf(2024年9月閲覧)
教えてたなみん
飲み忘れないためにはどうすればいいの?
色々なグッズやアプリがあるよ。薬剤師に相談して、自分に合った方法を選んでみよう。
ピルケース
くすりを1回分ごとにケースに入れておきます。持ち運びすることもできます。

くすりの一包化
たくさんのくすりを飲む必要がある場合、飲むタイミングが同じくすりを薬局で一つにまとめてもらう方法です。医師や薬剤師に相談してみましょう。

お薬カレンダー
1週間分のくすりを1回分ごとにポケットに入れて、目につくところに掛けておきます。

スマートフォンのアプリ
飲む時間になるとアラームでお知らせしてくれるものなどがあります。

参照
-
宮坂信之. 薬はリスク? 薬を正しく知るために, p95, 法研, 2017.
監修:昭和大学薬学部 社会健康薬学講座 社会薬学部門・
臨床薬学講座 臨床栄養代謝学部門
客員教授 倉田なおみ
ほかにもくすりの疑問を解決したい方はコチラ
のみ方
気をつけたいこと
解説
飲み忘れたときの対応は、くすりによって異なりますので、あらかじめ医師や薬剤師に確認しておきましょう。
2回分をまとめて飲むと効き目が強くなりすぎて副作用があらわれることがあるため、やめてください。